この記事では、かっこいいテキーラの飲み方について紹介していきます!
「テキーラについて知らない」「テキーラを飲んだことがない」「カッコよくテキーラを飲みたい」こんな方にこの記事を読んで、テキーラについて知っていただければと思います!
テキーラ豆知識
テキーラとは?
ウイスキーと同じようにストレートで飲まれることが主流のお酒。
4大スピリッツに数えられるお酒で、多肉植物であるアガベ(別名リュウゼツラン)の搾り汁を発酵、蒸留させてできる。タイプによっては木樽で中長期の熟成されるため、透明なテキーラの他に琥珀色(茶色っぽい)のテキーラが存在する。日本では透明なテキーラはカクテル用、色づいたテキーラはそのまま飲まれることが多い。
「テキーラ原産地より消費されてる国があるって本当?!」
実は、テキーラが産地よりも多く飲まれている国あるのです!
原産地はメキシコ!世界的にも人気のお酒であるテキーラですが、特にアメリカでの人気は凄まじいことに。何せアメリカは、本場メキシコをしのいでテキーラの最大消費国です。
出典:Economis
特に近年はハリウッドセレブらの間でテキーラが大人気となり、「テキーラはセレブのお酒」として地位を高めつつあります。ちなみに日本は消費量世界5位を誇るほどテキーラがよく飲まれている国のひとつ。また、消費量自体も急増しており、2017年は200万リットルも消費されています。
テキーラの種類と味・色・匂いなどの違い
シルバー(ブランコ)
樽で熟成をしないため無色のテキーラ。味はさっぱりと爽やか。
オロ(ホーベン)
シルバーに樽熟成のテキーラをブレンドしたもの。樽の香りはするものの、余韻は短め。
ゴールド(レポサド)
1年程度熟成させたテキーラ。熟成しているのでまろやかにはなるがまだまだ若く、フレッシュ感が残る。
アネホ
オーク樽で1年以上熟成させたテキーラ。オーク独特のバニラ香やドライフルーツのような味を纏う。
エクストラ・アネホ
オーク樽で3年以上熟成させたテキーラ。熟成期間が長いのでアルコールの刺々しさもなく、テキーラというよりはウイスキーのようになっている。
かっこいいお酒ランキング5位にテキーラが!?
マイナビ調査
マイナビの調査でこんな結果が出てます!!
・2位 「ビール」……7.6%
・3位 「ワイン」……6.9%
・4位 「日本酒」……6.2%
・5位 「テキーラ」……4.2%
・6位 「ウォッカ」……2.7%
・「テキーラ。これを飲める人はカッコいいと思う」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「テキーラとかはお酒に強いイメージ」(23歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
お酒の強さを競い合うときに、テキーラを飲みあうこともありますよね。アルコール度数も高いため、酔っぱらってしまう人が多いものですが、平然としているとすてきに見えるのでは。(マイナビ調査より)
テキーラ飲み方
テキーラセットを活用した正しい飲み方
テキーラをショットグラスで注文すると、かならずついてくる“あるもの”があります。それは、ライムと塩。その2つが“テキーラセット”なわけですが、これらをきちんと活用して飲むようにしましょう。
2. テキーラを飲む
3. 塩をなめる
最後に塩をなめると、風味に甘みがプラスされるのだとか。
基本的に飲み方は自由なのだそうですが、ライムに含まれているビタミンCはのどを保護してくれるはたらきがあるので、テキーラを飲む前にライムをかじっておくことをおすすめします。
テキーラのかっこいい&美味しい飲み方
ショットガン(テキーラボンバー)
・ジンジャーエール…適量
2.手でふたをするように持ったら、テーブルに「バンッ!」とグラスを叩くようにして置く
3.一気に泡がふき出してくるので、泡がこぼれないように勢いよく飲む
マルガリータ
・ホワイトキュラソー…15ml
・レモンジュース…15ml
・塩…適量
2.飲み口に塩をつけたカクテルグラスに注いだら完成です。
マタドール
・パイナップルジュース…45ml
・フレッシュライムジュース…15ml
メキシコーク
・コーラ…適量
・ライム…1/8カット
2.さらにコーラを加える
3.炭酸が抜けないように優しく混ぜて、カットライムを添えたら完成
ストローハット
・トマトジュース…適量
・レモン…1/6カット
・セロリ…適量
・お好みでタバスコ
2.トマトジュースを加えて、やさしく混ぜる
3.カットレモンとセロリを添えたら完成
テキーラのおすすめ銘柄5選
パトロン シルバー
- タイプリキュール
- 産地メキシコ
- 原材料テキーラ
- アルコール度数40%
【商品紹介】
全世界で売上No.1のウルトラ・プレミアム・テキーラブランド。最高品質のブルーアガベだけを使用し、独自の製法へのこだわりを持っています。その特徴ある芸術性の高いボトルには一本一本署名とシリアルナンバーが施され、環境にも配慮したリサイクルボトルを使用しています。
ポルフィディオ プラタカクタス
- タイプリキュール
- 産地メキシコ
- 原材料テキーラ
- アルコール度数39度
【商品紹介】
樽熟成していないポルフィディオ社自慢のホワイトテキーラ。
細やかで丁寧な製法により、テキーラとは思えないほどの「まろみ」と華やかな香りが特徴。樽熟成していないため、アガヴェ本来の素材の味が活きています。
ホセ クエルボ プラティノ
- タイプリキュール
- 産地メキシコ
- 原材料ブルーアガヴェ
- アルコール度数40%
【商品紹介】
テキーラ最古の200年以上もの歴史を誇り“Best of Tequila”と称される、名実ともに世界のトップブランドです。クエルボ社の自社畑の中で10年~12年物のアガヴェだけを厳選してつくられるプレミアムシルバーテキーラ。アガヴェの新鮮な風味ながらスムースな飲み口です。ストレートで、またプレミアムテキーラカクテルのベースとしても楽しめます。
エラドゥーラ レポサド
- タイプリキュール
- 産地メキシコ
- 原材料テキーラ
- アルコール度数40 %
【商品紹介】
1870年からの伝統を誇るプレミアムテキーラです。テキーラでも珍しい100%自家農園で収穫したアガヴェを贅沢に使用。除草剤を一切使わず、発酵もイースト菌を使わず自然発酵。熟成に使用するのはアメリカンオークの新樽のみ。こだわり抜いた「エラドゥーラ」は幸運のシンボル「蹄鉄」を意味します。メキシコ ハリスコ州ハジェス地方産のアガヴェを100%使用した本格テキーラ。
サントリー サウザ ブルー
- タイプリキュール
- 産地メキシコ
- 原材料ブルーアガベ
- アルコール度数40%
商品紹介】
「テキーラ サウザ ブルー」は、副原料を一切使用せず、ブルーアガベ100%を原料とするテキーラです。フレッシュなアガベ由来のフローラルな香味や柑橘系の豊かな味わいなど、テキーラらしいバランスのとれた味わいが特長です。「マルガリータ」などテキーラカクテルのベースとしてはもちろんのこと、フレッシュながらもしっかりとした味わいはストレートでもお楽しみいただけます。
まとめ
以上【モテたい男性必読!】かっこいい5種類の飲み方とおすすめ銘柄5選を紹介させて頂きました!
皆さまの日々のお酒ライフを少しでも豊かにする足しになるような記事になっておりましたら幸いです。
これを機にテキーラの様々な飲み方にトライしてみてください!ご拝読有難うございました!