田酒純米大吟醸って特殊なお酒?特徴やおすすめ7選を紹介!

※アフィリエイト広告を利用しています

田酒って何?普通のお酒と違う?

今回は、田酒について色々な側面から解説していきます。この記事を見れば、田酒とはどんな特徴を持ったお酒かが分かり、自分に合った田酒を選べるようになるでしょう。

この記事の最後では、田酒純米大吟醸のおすすめ7つを厳選して紹介しています。そのため、自分が飲みたいお酒が分かるでしょう。今は、純米大吟醸が分からないあなたも、この記事で分かりやすく説明していますので、かなり詳しくなれますよ!

お米の違いによって味が変わる


田酒は、お米の違いによって味が変わると言われています。なぜ、お米が違うだけで味が変わると思いますか?勿論、お米のちょっとした味の違いによって変化は出ます。しかし、硬いお米か柔らかいお米かによっても、大きい実か小さい実かによっても味は変化します。

例えば、硬いお米なら仕込んでいる途中に溶けにくいからシャープな味わいに、柔らかいお米なら飲みやすい味に仕上がるのです。

このように、お米後意外によって味が変わりますので、どんなお米を使ってお酒を使っているかもチェックすると自分に合った田酒を見つけられるでしょう。

料理によって味の変化を感じられる


料理にも合う、食中酒として人気があります。日本酒の中でも食事に合うと言われているのです。普通の日本酒なら、日本食と合うのが定番でしょう。しかし、田酒は日本食だけではなく、洋食にも合うお酒だと言えるでしょう。

日本食のような食べやすい味ならば、米の甘味が引き立つこと間違いなしです。また、洋食や中華のような味がくっきりとしている料理なら、田酒の辛口の味わいが口の中をスッキリとさせてくれるでしょう。

完全手造りを意識して作られている

田酒は、完全に手作りを意識して作られています。普通のお酒ではよく使われる、醸造アルコールや、醸造用糖類は使われていません。あくまで、原料は米と米麹のみです。ここからもこだわりが感じられますよね。

また、機械を極力使用せず、手作業によって力強く作っています。そのおかげでお米自体の味が引き出されるのです。

田酒の選び方を紹介

それでは、田酒の選び方を3つの観点から比較していきたいと思います。この選び方をしっかり見て頂ければ、自分に合った田酒が分かるのは勿論ですが、興味を持ったお酒が好きな友達にも詳しく紹介できるのではないでしょうか。

是非じっくりと見て、他の人にも紹介できるような知識を、この記事で身に着けて下さいね!今回は、お米の磨き方、酒米の種類、季節によって、この3つについて詳しく説明していきます。

お米の磨きで

まず1つ目の選び方は、お米の磨き方についてです。普通の日本酒は、磨いて残るお米は70%前後と言われています。お米を磨くことで、雑味やお酒の香りを減らすことが出来ます。

最後の方で紹介する大吟醸は、50%以下のものになります。そのため、普通の日本酒よりもかなり時間がかかり洗練されたお酒という事になります。田酒によっても磨き方が多少異なりますので、お米の磨き方も確認してみて下さい!

酒米の種類で

次に2つ目の選び方は、酒米の種類についてです。先ほども紹介したように、酒米の種類によってもかなり味が変化します。

因みに、食べておいしいお米だから、酒米でも美味しいという訳ではありません。大粒であることや、タンパク質が少ない等、酒米として適していなければいけません。

このように、酒米の種類によってかなり日本酒の味が変わります。田酒を選ぶときは、酒米の種類も注意してみてはいかがでしょうか。

シーンや季節に応じて


最後に3つ目の選び方は、シーンや季節に応じて選ぶという事です。田酒純米大吟醸は、季節によって売っている種類が異なっています。

例えば、冬の期間のみに販売されているものや、5月飲みに出荷する限定品など、シーン毎の限定品がたくさんあります。

そのため、自分の飲みたい田酒純米大吟醸は、いつ販売されているかをしっかり確認する事をお勧めします。

ちなみに筆者の私は、こちらの21年9月製造の特別純米酒を頂きました。
飲んだ感想は、スッキリしていてとても飲みやすかったです。
後味に日本酒らしい味はしっかりあるのですが、辛すぎず甘すぎず、くどすぎずとにかく飲みやすい!ついつい飲みすぎてしまいました(笑)
おせち料理と合わせて飲んだのですが、最高の組み合わせでした!
特に酢の物との相性が良く、また数の子や海老との相性もとても良かったです!
少し特別な日の料理に是非田酒を合わせてみてくださいね。

田酒 純米大吟醸のおすすめ7選を紹介!

それでは、田酒純米大吟醸のおすすめ7選をご紹介していきたいと思います。詳しい味や、風味まで書いていきますが、気になったら実際に飲んでみることをお勧めします。実際に飲んでみないと詳しい事が分かりませんからね!

1つ目に紹介するものは、「田酒 特別純米酒 」です。こちらは、基本的にいつでも味わえる田酒となっています。次から紹介する田酒は、期間限定と言ったものや、このシーズン限定といったものになります。しかし、田酒の中でもこちらは、基本的にはいつでも味わえるものになっています。そのため、今すぐ飲みたいと思った人は、まずこの田酒を飲むことをお勧めします。アルコール度数は、15~16%と普通の日本酒と変わりません。また、精米歩合は55%とかなり高いです。普通の日本酒は先程紹介したように30%くらいが平均的です。

2つ目に紹介するものは、「田酒 純米大吟醸 四割五分」です。このお酒も、希少な銘柄であり、手に入れることが難しいでしょう。精米歩合は、この田酒の名前の通り45%です。先ほど紹介した田酒よりも、やや磨きが強いため普通よりも香りが素晴らしく、えぐみも少ない事が特徴です。特に、フルーティーな香りでみずみずしい口当たりは、とても飲みやすいと感じるでしょう。

3つ目に紹介するものは、「田酒 斗瓶取り 純米大吟醸」です。こちらは、スッキリとした切れ味の味わいになっています。アルコール度数は、15%~16%と基本的には変わりません。精米歩合は、40%とやや低めです。田酒と比べれば、やや低いと感じるでしょうが、普通の日本酒よりもかなり割合が高いです。では、味はどうなのかというと、蓋を開けた瞬間はフレッシュ感あふれる、グッとくる味わいです。ただ、この田酒斗瓶取り純米大吟醸も、限定であまり手に入りにくいお酒であるため、気になった人はすぐに検索して購入する事をお勧めします。

4つ目に紹介するものは、「田酒 純米大吟醸 辨慶 」です。こちらはは、きりっと辛口の味わいが特徴です。この商品の写真を見てみても理解できる通り、黒いラベルに赤い文字がありますよね。具体的な味としては、甘みが多少控えられていますが、普通の田酒よりも辛口であり、とてもスッキリとした味わいになっています。ご飯と一緒に飲むと、そのスッキリとした味わいから、日本食は勿論のこと味が濃い食べ物にも合うこと間違いなしです。

5つ目に紹介するものは、「田酒 純米吟醸 古城乃錦」です。こちらは、有名な酒米「五百万石」と「青系50号」を交配して作った酒米で作られています。つまり、酒米は最高の物を使っているので、最高のお酒と言えるでしょう。具体的な味わいとしては、柔らかい口当たりで、とても香りも良いものとなっています。こちらも数量が限られており、品切れのお店が相次いでいます。そのため、飲みたいと思ったときには、もうない可能性が十分あります。

6つ目に紹介するものは、「田酒 純米吟醸 秋田酒こまち」です。こちらは、あの有名な秋田こまちが酒米の田酒となっています。この田酒は、りんごやさくらんぼをミックスしたフレッシュな香りがすると言われています。飲んだ後も口の中に鼻に抜けるような香りがします。アルコール度数としては、15~16%と普通の日本酒と変わりません。精米歩合は、55%とやはり高いですよね。全体的にスッキリとした味わいになっているので、とても飲みやすく、日本酒が苦手な人でも飲める一杯だと思われます。是非、気になった方は詳しい情報を見て購入してみて下さい!

まとめ

今回の記事では、田酒とはどんな特徴を持ったお酒か、田酒の選び方などをご紹介いたしました。
シャンパンより美味しかったという女子の声も聞きます!
是非、お気に入りのものを見つけて料理やシーンに合わせて飲んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました