愛知県には、国内有数の大都市である名古屋もあり、観光の名所でもあります!
休みの日などを利用して、愛知に旅行に行くという方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では、お土産にぴったりな愛知の有名な日本酒を「ランキング形式」で紹介します!
「これから愛知に旅行に行く!」という方はもちろん、「今まさにお土産選びに困ってます!」という方まで必見です!
愛知の日本酒は美味しいの?
愛知の日本酒造りの歴史は長い!
愛知県の日本酒造りの歴史は非常に長いとされています。
実際に「古事記」や「日本書紀」が書かれた時代にはすでに愛知の日本酒に関しての記載もあります!
そんな愛知の日本酒造りは江戸時代に入るとさらに加速し、全盛期には「江戸に運ばれる日本酒のおよそ三割を担う産地」だったとも言われています。
「下り酒」とは、江戸に運ばれる上方(現在の近畿地方一帯)で造られた日本酒のことを言います。
当時、「下り酒」はもっぱら美味しいと持て囃されており、徳川御三家をはじめとする有力な大名も支持していたほどです!
そういった時代の背景もあり、愛知の日本酒造りは益々の発展を遂げていきました。
愛知の日本酒の特徴
愛知の日本酒を見ていくと、「甘口」の味わいを持つものが多い傾向があります。
というのも、愛知の日本酒は、木曽川や矢作川水系の「軟水」を使用しているためです!
「軟水」とはカルシウムや金属イオンなどの含有量が少ない水のことを指し、一般的に「軟水」で仕込まれた日本酒は甘口の味わいになります。
【愛知の有名な日本酒】おすすめランキングTOP10
【10位】 白老 純米酒/澤田酒造
- 種類純米酒
- 原材料米(若水)、米麹
- 精米歩合65%
- アルコール度数15度
- 酸度—
- 日本酒度+2.0
【商品紹介】
自社で栽培した愛知の酒造好適米「若水」を使用した純米酒です。
全体的に雑味のないクリアな味わいに仕上がっており、米の濃厚な「旨み」をしっかり味わうことができます!
常温か熱燗で飲むのがおすすめです!
【9位】 二兎(にと) 純米吟醸/
- 種類純米吟醸(生原酒)
- 原材料米(山田錦)、米麹
- 精米歩合55%
- アルコール度数16度
- 酸度—
- 日本酒度—
【商品紹介】
「二兎」は、山田錦を55%まで磨いた純米吟醸の生原酒です。
柑橘類を思わせるようなフルーティーな風味を持っており、酸味と甘みのバランスがなんとも心地よい一本です!
日本酒があまり得意でない方にもおすすめできる銘酒です!
【8位】 勲碧(くんぺき) 手造り純米酒/勲碧酒造
- 種類純米酒
- 原材料米(国産米)、米麹
- 精米歩合65%
- アルコール度数15度以上16度未満
- 酸度1.3
- 日本酒度+3.0
【商品紹介】
地元でも人気のある地酒が「勲碧(くんぺき)」です。
「勲碧 純米酒」は、バランスの良い「旨み」と「甘み」、そして「酸味」を持っています。
良い意味でクセの少ない、いかにも日本酒らしい日本酒です!
価格も安めなので、ちょっとしたお土産にもぴったりですね!
【7位】 長珍(ちょうちん) 特別純米/長珍酒造
- 種類特別純米酒
- 原材料米(五百万石)、米麹
- 精米歩合60%
- アルコール度数16度
- 酸度1.6
- 日本酒度—
【商品紹介】
酒造好適米「五百万石」を使用した特別純米酒です。
香りは抑えられており、まろやかな日本酒の旨味が素晴らしい一本です!
全体的には辛口に仕上げられていますが、米の甘みもしっかり感じることができます。
燗で飲むのがおすすめです!
【6位】 奥 夢山水二割二分 純米大吟醸/山崎合資
- 種類純米大吟醸
- 原材料米(夢山水)、米麹
- 精米歩合22%
- アルコール度数16.5度
- 酸度1.6
- 日本酒度+2.0
高品質の酒米「夢山水」の可能性を探り続けた上に完成した一本で、精米歩合22%という驚異の数字を誇っています。
全体的に上品な味わいにまとめられており、濃厚で奥深い香り、気品溢れる甘みは、普段日本酒を飲み慣れない方にもおすすめです!
【5位】 焚 辛口純米/山崎合資会社
- 種類純米
- 原材料米(若水)、米麹
- 精米歩合70%
- アルコール度数16度
- 酸度1.6
- 日本酒度+11
【商品紹介】
愛知で誕生した高品質酒米「若水」を全量使用して造られています。
穏やかで上品な口当たり、飲み終わりの抜群のキレが特徴的です!
日本酒度は+11と、辛口の日本酒が好き方には特におすすめしたい、お土産にぴったりな一本です!
【4位】 義侠 純米生原酒/山忠本家酒造
- 種類純米生原酒
- 原材料米(山田錦)、米麹(国産米)
- 精米歩合60%
- アルコール度数16度以上17度未満
- 酸度—
- 日本酒度—
【商品紹介】
米の旨み、甘みを最大限に楽しむことができる、濃醇な純米生原酒です。
最高級酒造好適米である、特A地区の山田錦を使用しています。
一度飲んだら、やみつきになってしまうこと間違いなし!
また、高いクオリティーに反して、値段も手頃なのもお土産にぴったりですね!
【3位】 蓬莱泉 美 純米大吟醸/関谷醸造
- 種類純米大吟醸
- 原材料米(山田錦)、米麹
- 精米歩合45%
- アルコール度数15度以上16度未満
- 酸度1.5
- 日本酒度-1.0
【商品紹介】
蓬莱泉シリーズを代表する一本です。
「美」という名前の通りに、美しい女性を彷彿させるような、気品ある甘み、まろやかな口当たりを持っているのが特徴です。
日本酒好きはもちろん、日本酒初心者の方や女性にもおすすめできる一本です!
【2位】 蓬莱泉 空 純米大吟醸/関谷醸造
- 種類純米大吟醸
- 原材料米(山田錦)、米麹
- 精米歩合40%(掛米)、45%(麹米)
- アルコール度数15度以上16度未満
- 酸度1.4
- 日本酒度+1.0
【商品紹介】
蓬莱泉シリーズを代表する日本酒です。
愛知県で生まれ、その味わいから今では日本全国に「銘酒」として知れ渡っています!
入手困難な日本酒でもあり、プレゼント用などに購入する人も多いです!
果実のようなフルーティーな香り、甘い味わいが特徴的です!
【1位】 醸し人九平次 純米大吟醸 雄町/萬乗醸造
- 種類純米大吟醸
- 原材料米(雄町 )、米麹
- 精米歩合50%
- アルコール度数16度
- 酸度—
- 日本酒度—
【商品紹介】
三ツ星レストランでも扱われている、愛知を代表する銘酒です。
芳醇な香り、フルーティーな甘みが特徴的で、飲み終わりはスッキリとした味わいを持っています。
程よく酸味も効いており、バランスの良い一本なので飲み飽きしないのも嬉しいポイントです!
どんな方でも、楽しめること間違いなしの、愛知のお土産にぴったりな一本です!
まとめ
この記事では、お土産にもぴったりな愛知の有名な日本酒をランキング形式で10銘柄紹介しました。
愛知の日本酒は銘酒ばかりなので、お土産を選ぶのも一苦労ですね!
ぜひ、この記事を参考に最高の1本を見つけて下さいね!